baboso

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ba・bo・so, sa, [ba.ƀó.so, -.sa;ƀa.-]

[形]

1 ぬるぬる[ねばねば]した,べとべとした;よくよだれを垂らす.

2 まぬけな,とんまな.

3 〘話〙 しつこく言い寄る,べたべたする,ご機嫌取りの.

4 〘ラ米〙 〘話〙

(1) (コロンビア) (中米) (プエルトリコ) (ペルー) ばかな,愚かな.

(2) (中米) 恥知らずな,ずうずうしい,厚かましい.

━[男] [女]

1 よだれをたらす人.

2 〘話〙 はな垂れ,青二才.

━[男]

1 〘話〙 しつこく言い寄る男;とんま.

2 〖魚〗 イソギンポ(=budión).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む