小学館 西和中辞典 第2版の解説
ba・cí・a, [ba.θí.a;ƀa.-/-.sí.-]
[女]
1 (昔の理髪師が用いた)ひげそり用のボール.
◆ひげをぬらすための洗面器形の道具で,あごの下にあてがうため縁に半円形の切れ込みがある.
2 (家畜の)餌箱(えさばこ);容器.
[女]
1 (昔の理髪師が用いた)ひげそり用のボール.
◆ひげをぬらすための洗面器形の道具で,あごの下にあてがうため縁に半円形の切れ込みがある.
2 (家畜の)餌箱(えさばこ);容器.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...