小学館 西和中辞典 第2版の解説
ba・lan・cín, [ba.lan.θín;ƀa.-/-.sín]
[男]
1 揺りいす,ロッキングチェアー.
2 シーソー.
3 (綱渡りの)バランス棒.
4 (馬車などの)遊動棒,横木;(機械の)動ばり,動げた;(エンジンの)揺り腕,ロッカーアーム;(刻印用の)はずみ車.
5 〖航空〗 (短い腕木状の)つの.
6 〖海〗 アウトリガー,舷外(げんがい)浮材.
[男]
1 揺りいす,ロッキングチェアー.
2 シーソー.
3 (綱渡りの)バランス棒.
4 (馬車などの)遊動棒,横木;(機械の)動ばり,動げた;(エンジンの)揺り腕,ロッカーアーム;(刻印用の)はずみ車.
5 〖航空〗 (短い腕木状の)つの.
6 〖海〗 アウトリガー,舷外(げんがい)浮材.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...