小学館 西和中辞典 第2版の解説
ba・rre・ni・llo, [ba.r̃e.ní.ʝo;ƀa.-∥-.ʎo]
[男]
1 穿孔(せんこう)虫,キクイムシ;キクイムシの害.
2 〘ラ米〙
(1) (キューバ) 強情,石頭.
(2) (メキシコ) 悩み,心配事;強迫観念,執心.
[barreno+縮小辞]
[男]
1 穿孔(せんこう)虫,キクイムシ;キクイムシの害.
2 〘ラ米〙
(1) (キューバ) 強情,石頭.
(2) (メキシコ) 悩み,心配事;強迫観念,執心.
[barreno+縮小辞]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...