小学館 西和中辞典 第2版の解説
bás・cu・la, [bás.ku.la;ƀás.-]
[女]
1 台秤(だいばかり),秤,体重計.
báscula de baño|ヘルスメーター.
2 〖築城〗 跳ね橋をつり上げる機械.
pasar a la báscula
〘ラ米〙 (メキシコ) 〘俗〙 (すりが金目の物を探して)他人の身体を物色する.
[女]
1 台秤(だいばかり),秤,体重計.
báscula de baño|ヘルスメーター.
2 〖築城〗 跳ね橋をつり上げる機械.
〘ラ米〙 (メキシコ) 〘俗〙 (すりが金目の物を探して)他人の身体を物色する.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...