bastar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***bas・tar, [bas.tár;ƀas.-]

[自]

1a+人〈人〉には⸩ ⸨para... …のために⸩ 十分である,足りる.

Ese dinero me basta.|私はそのお金で十分です.

Me bastó una mirada para reconocerla.|ひと目見て私には彼女だとわかりました.

▲上記用例中では me が a+人に相当.

2 ⸨+不定詞que+接続法…するだけで⸩ 十分である.

Basta saber que ella es la novia de Pablo.|彼女がパブロの恋人だとわかれば十分です.

Basta que me entiendas.|君が私を理解してくれれば十分だ.

3 〘3人称単数で〙 ⸨con... …で⸩ 十分である;⸨con不定詞con que+接続法…するだけで⸩ 十分である.

Con eso basta.|それで十分です.

Me bastó con leer las primeras líneas para saber que era una obra genial.|私は最初の何行か読んだだけでそれが傑作であることがわかった.

Bastará con que la recibamos con los brazos abiertos.|私たちが快く彼女を迎えてあげればそれで十分だろう.

~・se

[再] ⸨para+不定詞…することが⸩ (ひとりで十分に)できる,…しうる.

Me basto para cuidar al bebé mientras no estés en casa.|君がいない間,赤ん坊の世話は僕ひとりで十分だよ.

¡Basta!

〘制止〙 もうたくさんだ,もうやめろ.

basta de...

…はもうたくさんだ,…はもう十分だ[やめなさい].

bastarse y sobrarse para+不定詞

〘話〙 …するのに十分すぎる.

[←〔俗ラ〕*bastāre ←〔ギ〕bastázein「支える」;[関連]bastante]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む