小学館 西和中辞典 第2版の解説
bi・zan・ti・no, na, [bi.θan.tí.no, -.na;ƀi.-/ -.san.-]
[形]
1 (トルコの Estambul の旧称)ビザンチウム Bizancio の;ビザンティン[東ローマ]帝国の;〖建〗 〖美〗 ビザンティン様式の.
Imperio Bizantino|ビザンティン帝国.
2 不毛な;退廃した.
discusiones bizantinas|複雑だが全く意味のない議論.
[形]
1 (トルコの Estambul の旧称)ビザンチウム Bizancio の;ビザンティン[東ローマ]帝国の;〖建〗 〖美〗 ビザンティン様式の.
Imperio Bizantino|ビザンティン帝国.
2 不毛な;退廃した.
discusiones bizantinas|複雑だが全く意味のない議論.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...