bocina

小学館 西和中辞典 第2版の解説

bo・ci・na, [bo.θí.na;ƀo.-/-.sí.-]

[女]

1 メガホン(=megáfono);(車の)クラクション(=claxon);(蓄音機の)らっぱ.

tocar la bocina|クラクションを鳴らす.

2 (古代ローマの軍用の青銅の角笛)ブッキーナ;(一般に)角笛(=cuerno).

3 〖貝〗 ホラガイ.

4 [B-]〖星座〗 こぐま座.

5 〘ラ米〙

(1) (メキシコ) (電話の)送話口.

(2) (メキシコ) スピーカー.

(3) 補聴器.

(4) (キューバ) (中米) (メキシコ) 〖馬〗 轂(こしき)のキャップ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む