小学館 西和中辞典 第2版の解説
bo・hor・do, [bo.ór.đo;ƀo.-]
[男]
1 〖植〗 (直接地中から出て花だけを付ける)花茎,根生花梗(かこう).
2 (騎士の用いた)投げ槍(やり);(アシなどで作った)練習用の槍.
[男]
1 〖植〗 (直接地中から出て花だけを付ける)花茎,根生花梗(かこう).
2 (騎士の用いた)投げ槍(やり);(アシなどで作った)練習用の槍.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...