bolear

小学館 西和中辞典 第2版の解説

bo・le・ar, [bo.le.ár;ƀo.-]

[自]

1 (ゲームなどで)玉を投げる;〖遊〗 (ビリヤード)玉を突く.

2 うそをつく(=mentir).

━[他]

1 〘話〙 投げる,投げつける.

2 〘ラ米〙

(1) (メキシコ) 〈靴を〉磨く.

(2) (ボリビア) (ラプラタ) 〘話〙 ごまかす;狼狽(ろうばい)させる.

(3) (ドミニカ) ヒッチハイクする.

(4) (ウルグアイ) 〘話〙 巻き込む,引き入れる.

(5) (チリ) (ラプラタ) 投げ縄[玉]で捕らえる.

(6) (パナマ) 否決する;解雇する;不合格にする.

~・se

[再] 〘ラ米〙

(1) (ラプラタ) 〈馬が〉横たわる,〈車が〉横転する;うろたえる.

(2) (ベネズエラ) 〘話〙 ぼろもうけをする.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む