bolero

小学館 西和中辞典 第2版の解説

bo・le・ro, ra, [bo.lé.ro, -.ra;ƀo.-]

[形] 〘話〙

1 うそつきの.

2 ずる休みをする.

━[男] [女]

1 〘話〙 うそつき(=trolero).

2 〘話〙 よくずる休みする人.

3 ボレロのダンサー.

4 (口に入れて運ぶ)麻薬の運び人.

5 〘ラ米〙 (メキシコ) 靴磨きの人.

━[男]

1 〖音楽〗 ボレロ:4分の3拍子のスペインの舞曲・踊り.

2 ボレロ:婦人用上着.

3 〘ラ米〙

(1) (ペルー) 〖遊〗 ボウリング.

(2) (コスタリカ) 剣玉遊び.

(3) (中米) (メキシコ) 山高帽子.

escarabajo bolero

〖昆〗 マグソコガネ,タマオシコガネ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む