小学館 西和中辞典 第2版の解説
bo・li・na, [bo.lí.na;ƀo.-]
[女]
1 〖海〗
(1) 測深鉛,測深線.
(2) はらみ綱[索];船首もやい綱.
(3) 簡易ベッドのつり綱.
(4) (水兵に対する)鞭(むち)打ちの罰.
2 〘話〙 けんか,騒ぎ.
ir [navegar] de bolina
〖海〗 詰め開きで帆走する船体を風の方向に合わせて航海する.
[女]
1 〖海〗
(1) 測深鉛,測深線.
(2) はらみ綱[索];船首もやい綱.
(3) 簡易ベッドのつり綱.
(4) (水兵に対する)鞭(むち)打ちの罰.
2 〘話〙 けんか,騒ぎ.
〖海〗 詰め開きで帆走する船体を風の方向に合わせて航海する.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...