boom

小学館 西和中辞典 第2版の解説

boom, [búm;ƀúm]

〔英〕[男] [複~s, ~]

1 ブーム,(商売などの)にわか景気,急成長,急騰,急増,好況.

boom turístico|観光ブーム.

2 〖文学〗 (ラテンアメリカ文学の)ブーム.

◆チリの作家 Donoso が使用した1960-70年代の中南米文学の興隆を指す言葉.作家全体を称してブーム世代 generación del boom とも言う.主要構成メンバーに García Márquez,Cortázar,Fuentes,Vargas Llosa,Puig など.50年代以前から活躍する作家(Borges,Asturias,Carpentier など)の再評価も含む.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む