bordon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

bor・dón, [bor.đón;ƀor.-]

[男]

1 (人の背丈より高い)杖(つえ).

2 支えになる人,手引きをする人.

3 (詩歌の)繰り返し,リフレイン(=estribillo).

4 口癖(の言葉・言い回し).

5 〖音楽〗

(1) 低音弦.

(2) ブルドン:パイプオルガンの最低音域の音栓.

(3) (小太鼓の)響線(ひびきせん),さわり弦.

6 〖印〗 組み落とし,脱字.

7 〖医〗 (外科用の)腸線,ガット線.

8 〘ラ米〙 (コロンビア) (パナマ) 〘話〙 末っ子.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む