小学館 西和中辞典 第2版の解説
bo・ta・na, [bo.tá.na;ƀo.-]
[女]
1 (酒袋の小穴をふさぐ)つぎ,はぎ.
2 (瓶・樽(たる)などの)栓,つめ.
3 〘話〙 膏薬(こうやく).
4 〘話〙 潰瘍(かいよう)の跡.
5 〘ラ米〙
(1) (グアテマラ) (米国) (メキシコ) (酒の)つまみ.
(2) (キューバ) (コロンビア) (メキシコ) (闘鶏の爪(つめ)にはめる)革の袋.
(3) (メキシコ) 〘話〙 簡単なこと.
[女]
1 (酒袋の小穴をふさぐ)つぎ,はぎ.
2 (瓶・樽(たる)などの)栓,つめ.
3 〘話〙 膏薬(こうやく).
4 〘話〙 潰瘍(かいよう)の跡.
5 〘ラ米〙
(1) (グアテマラ) (米国) (メキシコ) (酒の)つまみ.
(2) (キューバ) (コロンビア) (メキシコ) (闘鶏の爪(つめ)にはめる)革の袋.
(3) (メキシコ) 〘話〙 簡単なこと.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...