breva

小学館 西和中辞典 第2版の解説

bre・va, [bré.ƀa;ƀré.-]

[女]

1 (年2回取れるうちの6-7月に収穫する夏果の)イチジク(の実).

▲「秋果のイチジク」は higo.

2 〘話〙 幸運,もうけもの,楽な仕事.

Cogió [Le cayó] una buena breva.|彼[彼女]は降ってわいたような幸運に恵まれた.

3 ブレバ:やや柔らかで切り口が楕円(だえん)形の葉巻.

4 早熟のドングリ.

5 〘ラ米〙

(1) (キューバ) (中米) (ペルー) (メキシコ) 噛(か)みタバコ.

(2) (プエルトリコ) (ラプラタ) 上質の葉巻.

(3) (プエルトリコ) 葉巻の吸い殻.

¡No caerá esa breva!

〘話〙 そううまくいくものか.

pelar la breva

〘ラ米〙 (ラプラタ) 〘話〙 奪い取る,巻き上げる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む