brocha

小学館 西和中辞典 第2版の解説

bro・cha, [bró.tʃa;ƀró.-]

[女]

1 (ペイント・ひげそり用の)刷毛(はけ),ブラシ.

pintar con una brocha|刷毛で塗る.

2 〘ラ米〙

(1) (中米) 〘話〙 ごますり,追従.

(2) (ペルー) 〘卑〙 陰茎.

━[形] 〘ラ米〙 (中米) 〘話〙 おせっかいな;おべっかを使う.

━[男] [女] 〘ラ米〙 (中米) 〘話〙 おせっかいな人;おべっかを使う人.

dar brocha

〘ラ米〙 (パナマ) ごまをする.

de brocha gorda

〘話〙 〘軽蔑〙 〈絵・詩が〉下手くそな.

hacerse brocha

〘ラ米〙 (グアテマラ) 〘話〙 ばかなふりをする.

ser brocha

〘ラ米〙 (コロンビア) 〈人が〉下品である.

[←〔仏〕〘方言〙 brouche;[関連]〔仏〕brosse. 〔英〕brush. 〔日〕ブラシ]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む