brotar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**bro・tar, [bro.tár;ƀro.-]

[自]

1 〈植物が〉芽を出す;〈葉・つぼみなどが〉つく.

brotar una flor|花がつぼみをつける.

El árbol empieza a brotar.|木が新芽を出し始めた.

2de... …から⸩ 〈水などが〉湧き出る,あふれ出る.

brotar un chorro de agua del grifo|蛇口から水が流れ出る.

Brotaron las lágrimas de mis ojos.|私の目から涙があふれた.

3 芽生える,発生する.

brotar una idea|考えが生まれる.

4 〈発疹(ほっしん)が〉現れる,出る.

Me brotó un sarpullido en el rostro.|私は顔に吹き出物ができた.

━[他] 芽生えさせる;生じさせる.

La tierra brota energía.|大地はエネルギーを生み出す.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む