brujula

小学館 西和中辞典 第2版の解説

brú・ju・la, [brú.xu.la;ƀrú.-]

[女]

1 方位磁石;〖海〗 磁針;コンパス,羅針盤(=~ marina).

brújula de bolsillo|携帯用磁石.

2 指標,指針,道しるべ.

3 (昔の銃の)照準孔.

4 [B-]〖星座〗 らしんばん座.

perder la brújula

方向を見失う,見当を違える.

ver por brújula

針の穴からのぞく.

[←〔伊〕bussola ←〔俗ラ〕*buxida「小箱」 ←〔ギ〕pyxís, -ídos;[関連]〔英〕box

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む