小学館 西和中辞典 第2版の解説
bu・ca・ne・ro, [bu.ka.né.ro;ƀu.-]
[男] 海賊,バッカニーア(=filibustero).
◆17-18世紀カリブ海を根城にして,新大陸からスペインへ向かう財宝船を襲った英国,フランス,オランダなどの海賊.
[←〔仏〕boucanier「野牛狩猟者;(カリブ海の)海賊」;boucan「薫製の肉;薫製用の木網」(←〔トゥピ〕mocaém, mukem)より派生;[関連]〔英〕buccaneer]
[男] 海賊,バッカニーア(=filibustero).
◆17-18世紀カリブ海を根城にして,新大陸からスペインへ向かう財宝船を襲った英国,フランス,オランダなどの海賊.
[←〔仏〕boucanier「野牛狩猟者;(カリブ海の)海賊」;boucan「薫製の肉;薫製用の木網」(←〔トゥピ〕mocaém, mukem)より派生;[関連]〔英〕buccaneer]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新