小学館 西和中辞典 第2版の解説
*bu・zón, [bu.θón;ƀu.-/-.són]
[男]
1 (郵便)ポスト;(家庭用の)郵便受け.
echar una carta al [en el] buzón|ポストに手紙を投函(とうかん)する.
2 水門,排水口;(排水口などの)栓,ふた.
3 〘話〙 大きな口.
[←「投函口」 ←「排水口」 ←「溶鉱炉口をふさぐ鉄塊」 ←〔古スペイン〕bozón「破城つち」 ←〔プロバンス〕bosson ←〔フランク〕*bultjo「太くぎ」]
[男]
1 (郵便)ポスト;(家庭用の)郵便受け.
echar una carta al [en el] buzón|ポストに手紙を投函(とうかん)する.
2 水門,排水口;(排水口などの)栓,ふた.
3 〘話〙 大きな口.
[←「投函口」 ←「排水口」 ←「溶鉱炉口をふさぐ鉄塊」 ←〔古スペイン〕bozón「破城つち」 ←〔プロバンス〕bosson ←〔フランク〕*bultjo「太くぎ」]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...