小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・be・ce・o, [ka.ƀe.θé.o/-.sé.-]
[男]
1 頭を上下[左右]に振ること;(否定して)首を横に振ること;(居眠りの)舟こぎ,こっくり.
2 〖スポ〗 (サッカー)ヘディング.
3 (乗り物などの)揺れ;(積み荷などの)ずれ,ぶれ.
4 〖海〗 縦揺れ,ピッチング.
[男]
1 頭を上下[左右]に振ること;(否定して)首を横に振ること;(居眠りの)舟こぎ,こっくり.
2 〖スポ〗 (サッカー)ヘディング.
3 (乗り物などの)揺れ;(積み荷などの)ずれ,ぶれ.
4 〖海〗 縦揺れ,ピッチング.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...