小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・be・ce・o, [ka.ƀe.θé.o/-.sé.-]
[男]
1 頭を上下[左右]に振ること;(否定して)首を横に振ること;(居眠りの)舟こぎ,こっくり.
2 〖スポ〗 (サッカー)ヘディング.
3 (乗り物などの)揺れ;(積み荷などの)ずれ,ぶれ.
4 〖海〗 縦揺れ,ピッチング.
[男]
1 頭を上下[左右]に振ること;(否定して)首を横に振ること;(居眠りの)舟こぎ,こっくり.
2 〖スポ〗 (サッカー)ヘディング.
3 (乗り物などの)揺れ;(積み荷などの)ずれ,ぶれ.
4 〖海〗 縦揺れ,ピッチング.
《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...