cabecera

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ca・be・ce・ra, [ka.ƀe.θé.ra/-.sé.-]

[女]

1 ベッドの頭部,ヘッドボード;まくら元(⇔pies).

estar a la cabecera del enfermo|病人のまくら元に付きっきりでいる.

libro de cabecera|ベットで読む肩の凝らない本.

médico de cabecera|かかりつけの医者.

2 頭部;先頭(⇔cola).

la cabecera de una manifestación|デモの先頭.

cabecera del reparto|(映画などの)クレジット.

3 上座,上席.

estar a la cabecera de la mesa|テーブルの上座につく.

4 (書面上部の)表題部分,(新聞などの)見出し.

El título aparece en la cabecera de la página.|タイトルはページの上部に書かれている.

5 〖印〗 (本の)ヘッドバンド;花文字.

6 (路線などの)起点;(川の)水源.

7 (地方の)中心都市,主都.

8 代表者,トップ.

la cabecera del partido|党首.

9 〖農〗 鋤(すき)の入らない畑のへり.

10 (教会の)聖所.

autor de cabecera

座右の書の著者.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む