cabestro

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ca・bes・tro, [ka.ƀés.tro]

[男]

1 (闘牛の牛などを導く)先導牛.

2 〘軽蔑〙 妻に浮気された夫(=cornudo).

3 〘話〙 〘軽蔑〙 愚か者,粗暴な人.

4 端綱:牛馬の面懸(おもがい)に付ける綱(=brida, ronzal).

5 (昔の金・銀製の)首飾り.

6 〘ラ米〙 (メキシコ) 綱,ロープ,ひも.

mal cabestro

〘ラ米〙 (グアテマラ) 〘話〙 お節介.

ca・bes・tro, tra, [ka.ƀés.tro, -.tra]

[形] 〘ラ米〙 (ベネズエラ) 〘話〙 無能な;乱暴な,田舎者の.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む