cabestro

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ca・bes・tro, [ka.ƀés.tro]

[男]

1 (闘牛の牛などを導く)先導牛.

2 〘軽蔑〙 妻に浮気された夫(=cornudo).

3 〘話〙 〘軽蔑〙 愚か者,粗暴な人.

4 端綱:牛馬の面懸(おもがい)に付ける綱(=brida, ronzal).

5 (昔の金・銀製の)首飾り.

6 〘ラ米〙 (メキシコ) 綱,ロープ,ひも.

mal cabestro

〘ラ米〙 (グアテマラ) 〘話〙 お節介.

ca・bes・tro, tra, [ka.ƀés.tro, -.tra]

[形] 〘ラ米〙 (ベネズエラ) 〘話〙 無能な;乱暴な,田舎者の.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む