小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・bri・te・ro, ra, [ka.ƀri.té.ro, -.ra]
[形] ヤギの畜産に携わる.
cuchillo cabritero / navaja cabritera|ヤギの首を落とすための包丁,牛の皮を剥ぐための包丁,またそれに似たナイフ.
━[男] [女]
1 ヤギの畜産に携わる人.
2 子ヤギの肉を売る人.
━[男] ヤギ革のなめし・縫製職人.
[形] ヤギの畜産に携わる.
cuchillo cabritero / navaja cabritera|ヤギの首を落とすための包丁,牛の皮を剥ぐための包丁,またそれに似たナイフ.
━[男] [女]
1 ヤギの畜産に携わる人.
2 子ヤギの肉を売る人.
━[男] ヤギ革のなめし・縫製職人.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...