小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・bu・ya, [ka.ƀú.ʝa]
〘ラ米〙 [女]
1 〖植〗 リュウゼツラン(=pita).
2 ピタ麻,アロー繊維:リュウゼツラン属・ツブアナナス属などの植物から採る繊維.
3 〖海〗 綱,ロープ.
4 〘ラ米〙 (コロンビア) (プエルトリコ) (ベネズエラ) 細いひも.
dar cabuya
〘ラ米〙 綱でつなぎとめる;舫(もや)う.
vérsele las cabuyas (a+人)
〘ラ米〙 〘話〙 〈人〉の意図[企み]を見抜く.
〘ラ米〙 [女]
1 〖植〗 リュウゼツラン(=pita).
2 ピタ麻,アロー繊維:リュウゼツラン属・ツブアナナス属などの植物から採る繊維.
3 〖海〗 綱,ロープ.
4 〘ラ米〙 (コロンビア) (プエルトリコ) (ベネズエラ) 細いひも.
〘ラ米〙 綱でつなぎとめる;舫(もや)う.
〘ラ米〙 〘話〙 〈人〉の意図[企み]を見抜く.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...