cachaza

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ca・cha・za, [ka.tʃá.θa/-.sa]

[女]

1 ぐず,のろま;沈着,冷静.

Hace las cosas con cachaza.|彼[彼女]はやることがのろい.

hombre que tiene mucha cachaza|ものに動じない人.

2 ラム酒.

3 〘ラ米〙

(1) (カリブ) サトウキビ酒製造の残りかす.

(2) (コロンビア) 〘話〙 安物のサトウキビ酒.

(3) (カリブ) 煮立てたサトウキビの灰汁(あく).

(4) (コスタリカ) (コロンビア) 〘話〙 恥ずかしい行為.

(5) (ドミニカ) 野菜の表皮.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む