小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・je・tín, [ka.xe.tín]
[男]
1 小箱.
2 (ドア枠の受け座の)穴.
3 〖電〗 クリート,電線押さえ.
4 〖印〗 活字板の区画.
5 書き込み欄付きの印判.
6 (車掌が持つ)切符箱.
7 (公衆電話などの)硬貨受け.
[男]
1 小箱.
2 (ドア枠の受け座の)穴.
3 〖電〗 クリート,電線押さえ.
4 〖印〗 活字板の区画.
5 書き込み欄付きの印判.
6 (車掌が持つ)切符箱.
7 (公衆電話などの)硬貨受け.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...