小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・len・ta・dor, do・ra, [ka.len.ta.đór, -.đó.ra]
[形] 熱する,暖める.
━[男]
1 加熱器,ヒーター.
2 湯沸かし器(=~ de agua).
3 (寝床を温める長い柄のついた)あんか.
4 〘主に複数で〙 レッグウォーマー.
5 〘話〙 大きな懐中時計.
6 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (ウルグアイ) (食卓用の)コンロ.
[形] 熱する,暖める.
━[男]
1 加熱器,ヒーター.
2 湯沸かし器(=~ de agua).
3 (寝床を温める長い柄のついた)あんか.
4 〘主に複数で〙 レッグウォーマー.
5 〘話〙 大きな懐中時計.
6 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (ウルグアイ) (食卓用の)コンロ.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...