callar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***ca・llar, [ka.ʝár∥-.ʎár]

[自] 黙る;黙っている;静かになる(▲しばしば再帰代名詞を伴う→[再] 12).

Dicho esto, calló.|こう言うと,彼[彼女]は口をつぐんだ.

Todos callaban mirándose unos a otros.|皆,顔を見合わせて何も言わなかった.

━[他]

1 黙らせる,…に話させない.

callar a la prensa|新聞を黙らせる.

callar las armas|武器を鳴りやませる,停戦する.

2 〈情報などを〉出さないでおく,伏せておく(▲時に再帰代名詞を伴う.→[再] 3).

callar el nombre de la fuente|情報源を明らかにしない.

~・se

[再]

1 黙る,黙り込む;黙っている.

Cállense.|皆さん,黙ってください.

2 静かになる.

Se calló el viento.|風が収まった.

3 〈情報などを〉出さないでおく.

callarse el miedo|怖がっていることを外に見せない.

¡Calla! / ¡Calle!

〘驚き・奇異〙 まさか,うそでしょう,おやまあ.

Quien calla, otorga.

〘諺〙 沈黙は承諾のしるし.

[←〔俗ラ〕*callare「緩める;声を低める」 ←〔ギ〕khalân「緩める」;[関連]calar]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む