callo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ca・llo, [ká.ʝo∥-.ʎo]

[男]

1 〖医〗

(1) うおのめ,たこ.

(2) (骨折した部分に形成される)仮骨.

2 〘複数で〙 〖料〗 カジョス(牛などの胃の煮込み料理).

callos a la madrileña|マドリード風カジョス.

3 蹄鉄(ていてつ)の先端.

4 〘俗〙 醜い人.

dar el callo

〘俗〙 (根を詰めて)働く.

tener callo

〘ラ米〙 (米国) 経験がある;平気である.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む