小学館 西和中辞典 第2版の解説
cal・va・rio, [kal.ƀá.rjo]
[男]
1 〖カト〗 十字架の道行き(=vía crucis).
2 苦難[受難]の連続.
3 [C-]カルバリオの丘.
◆キリスト処刑の地,別称 Gólgota の丘.
4 (掛け買いなどで)かさんだ借金.
tener un calvario de deudas|借金で首が回らない.
[男]
1 〖カト〗 十字架の道行き(=vía crucis).
2 苦難[受難]の連続.
3 [C-]カルバリオの丘.
◆キリスト処刑の地,別称 Gólgota の丘.
4 (掛け買いなどで)かさんだ借金.
tener un calvario de deudas|借金で首が回らない.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...