小学館 西和中辞典 第2版の解説
cam・pa・ni・lla, [kam.pa.ní.ʝa∥-.ʎa]
[女]
1 (柄のついた)小型の鐘,鈴;呼び鈴;(電気式の)ベル.
2 泡,あぶく.
3 鐘状の房飾り.
4 〖解剖〗 口蓋(こうがい)垂,のどひこ(=úvula).
5 〖植〗 (ホタルブクロ,フウリンソウ,ヒルガオなどの)鐘状の花.
de (muchas) campanillas
〘スペイン〙 一流の,優れた.
[女]
1 (柄のついた)小型の鐘,鈴;呼び鈴;(電気式の)ベル.
2 泡,あぶく.
3 鐘状の房飾り.
4 〖解剖〗 口蓋(こうがい)垂,のどひこ(=úvula).
5 〖植〗 (ホタルブクロ,フウリンソウ,ヒルガオなどの)鐘状の花.
〘スペイン〙 一流の,優れた.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...