canal

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***ca・nal, [ka.nál]

[男] (まれに[女])

1 運河;水路.

Canal de Suez [Panamá]|スエズ[パナマ]運河.

canal de riego|灌漑用水路.

canal navegable|航行可能な水路.

canales de Venecia|ベネチアの運河.

2 〖TV〗 〖ラジオ〗 チャンネル,局.

cambiar de canal|チャンネルを変える.

canal por cable|ケーブル局.

canal privado|民放局.

3 経路;伝達手段;〖IT〗 回路.

canales comerciales|通商ルート.

4 (広い)海峡;(港の入り口の)深水部.

5 雨どい;(水道・ガスなどの)管.

canal de agua [desagüe]|水道[排水]管.

canal de humo|煙道.

6 〖解剖〗 〖植〗 管,導管;〘話〙 咽頭.

canal torácico|胸管.

canal digestivo|消化管.

canal vocal|声道.

7 (本の)小口.

━[女] (まれに[男])

1 〖建〗 (柱の装飾用の)溝彫り.

2 枝肉.

en canal|枝肉で.

precio en canal|枝肉価格.

abrir... en canal

〈動物の肉など〉を真っ二つに裂く.

[←〔ラ〕canālemcanālisの対格)「導管;水道」]

ca・ñal, [ka.ɲál]

[男]

1 アシ原;サトウキビ畑(=cañaveral).

2 川魚を誘い込むための細い溝;簗(やな).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android