cancha

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*can・cha, [káɲ.tʃa]

[女]

1 〖スポ〗 コートフィールド

cancha de tenis|テニスコート.

cancha de pelota|(バスクの球技)ハイアライ jai alai のコート.

2 闘鶏場(=~ de peleas de gallos).

3 〘ラ米〙

(1) 競馬場.

(2) 空き地.

cancha de maderas|材木置き場.

(3) 川幅の広いところ.

(4) (ウルグアイ) 道,通り.

(5) (コロンビア) (ベネズエラ) 寺銭.

(6) 焼き[煎(い)り]トウモロコシ;煎り豆.

(7) (ペルー) 〘複数で〙 ポップコーン.

abrir cancha

〘ラ米〙 場所をあける.

¡Cancha!

〘ラ米〙 どけ,どいてどいて(人・車の通り道を作るための掛け声).

dar cancha a+人

〘話〙

(1) 〈人〉に機会を与える.

(2) (チリ) (ラプラタ) 〈人〉に便宜を図る.

En la cancha se ven los pingos.

〘ラ米〙 〘諺〙 良い馬は馬場でわかる(言葉でなく行動でその人がわかる).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android