小学館 西和中辞典 第2版の解説
can・char, [kaɲ.tʃár]
[他] 〘ラ米〙
(1) (ベネズエラ) (計画に)巻き込む.
(2) (ベネズエラ) 〈服を〉着る.
(3) (ベネズエラ) 〘話〙 殴る,打つ.
(4) (アルゼンチン) (ペルー) 煎(い)る,焼く.
━[自] 〘ラ米〙 〘話〙
(1) (アルゼンチン) けんかの[戦う]まねをする.
(2) (ペルー) 稼ぐ;金が転がり込む.
(3) (ベネズエラ) 酒を飲む.
[他] 〘ラ米〙
(1) (ベネズエラ) (計画に)巻き込む.
(2) (ベネズエラ) 〈服を〉着る.
(3) (ベネズエラ) 〘話〙 殴る,打つ.
(4) (アルゼンチン) (ペルー) 煎(い)る,焼く.
━[自] 〘ラ米〙 〘話〙
(1) (アルゼンチン) けんかの[戦う]まねをする.
(2) (ペルー) 稼ぐ;金が転がり込む.
(3) (ベネズエラ) 酒を飲む.
文化財保護法に基づき、文部科学大臣が指定する史跡・名勝・天然記念物の総称。...