candela

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*can・de・la, [kan.dé.la]

[女]

1 ろうそく

▲教会用の「大ろうそく」は cirio.

2 ろうそく立て,燭台(しょくだい).

3 〘話〙 火.

pedir [dar] candela para un cigarrillo|タバコの火を借りる[貸す].

4 〖植〗 クリの花.

5 〖光〗 カンデラ:光度の単位(記号 cd).

6 〘ラ米〙

(1) (キューバ) (ベネズエラ) 危険.

(2) (キューバ) 雰囲気.

(3) (プエルトリコ) 〘話〙 迷惑,うんざりさせること.

(4) (ドミニカ) 〘俗〙 殴打.

acabarse la candela

〘話〙

(1) 果てる,死ぬ.

(2) (競売で)入札時間が終了する.

arrimar [atizar, dar] candela a+人

〘話〙 〈人〉にパンチを食らわす.

en candela

〖海〗 垂直に.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android