小学館 西和中辞典 第2版の解説
can・dun・go, ga, [kan.dúŋ.ɡo, -.ɡa]
[形] 〘ラ米〙 (ペルー) 〘話〙 ばかな,愚かな.
━[男] 〘ラ米〙
(1) (ドミニカ) 〖遊〗 (さいころを振るための)さい筒.
(2) (コロンビア) (プエルトリコ) (ベネズエラ) (書類を保管する)ブリキ製の筒.
(3) (プエルトリコ) 〖植〗 ウリ科の植物;その実から作った容器.
[形] 〘ラ米〙 (ペルー) 〘話〙 ばかな,愚かな.
━[男] 〘ラ米〙
(1) (ドミニカ) 〖遊〗 (さいころを振るための)さい筒.
(2) (コロンビア) (プエルトリコ) (ベネズエラ) (書類を保管する)ブリキ製の筒.
(3) (プエルトリコ) 〖植〗 ウリ科の植物;その実から作った容器.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...