cano

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ca・ño, [ká.ɲo]

[男]

1 管,パイプ.

2 (噴水の)噴出口,ノズル;噴流.

La fuente deja caer sus cuatro caños en la taza de piedra.|噴水は4つの口から石の水盤に降り注いでいる.

3 下水管.

4 (地下の)ワイン樽(だる)貯蔵庫.

5 〖鉱〗 坑道.

6 〖海〗 澪(みお),(港・湾の)航路.

7 〖音楽〗 (オルガンの)パイプ.

8 〘ラ米〙

(1) (ペルー) (水道などの)蛇口,栓.

(2) (アルゼンチン) 〘俗〙 拳銃,銃身.

(3) (コロンビア) (ベネズエラ) 航行可能な狭い川,水路.

ca・no, na, [ká.no, -.na]

[形]

1 白髪の,髪[ひげ]の白い.

un anciano (de pelo) cano|白髪の老人.

ponerse cano|頭が白くなる.

2 〘ラ米〙 (プエルトリコ) 〘話〙 金髪の,ブロンドの.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android