小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・pa・cho, [ka.pá.tʃo]
[男]
1 (カヤやヤシの葉で編んだ買い物用の)かご,手提げかご.
2 (オリーブ搾り用の)袋.
3 〖鳥〗 アメリカヨタカ.
4 〖植〗 カンナ.
5 〘ラ米〙
(1) (エクアドル) 〘俗〙 刑務所.
(2) (アンデス) (ラプラタ) 〘話〙 古ぼけた帽子.
(3) (ペルー) 袋,鞍(くら)袋.
(4) (コロンビア) (動物の)殻,甲羅.
[男]
1 (カヤやヤシの葉で編んだ買い物用の)かご,手提げかご.
2 (オリーブ搾り用の)袋.
3 〖鳥〗 アメリカヨタカ.
4 〖植〗 カンナ.
5 〘ラ米〙
(1) (エクアドル) 〘俗〙 刑務所.
(2) (アンデス) (ラプラタ) 〘話〙 古ぼけた帽子.
(3) (ペルー) 袋,鞍(くら)袋.
(4) (コロンビア) (動物の)殻,甲羅.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...