capillo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ca・pi・llo, [ka.pí.ʝo∥-.ʎo]

[男]

1 (赤ん坊の)ボンネット帽;洗礼用ずきん.

2 かぶと.

3 (タカ狩りでタカにかぶせる)革ずきん,目隠しカバー.

4 靴先の裏当て.

5 (コーヒー・蝋(ろう)などの)ろ紙.

6 ウサギ狩りの網.

7 (車の)幌(ほろ).

8 〖植〗 芽,つぼみ.

9 〖解剖〗 包皮.

10 (葉巻の)1枚目の巻き葉.

11 〖海〗 羅針盤箱の防湿カバー;索端のカバー.

12 〘ラ米〙 (ペルー) 受洗[結婚]記念のメダル[カード,しおり].

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む