小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・pi・ro・te, [ka.pi.ró.te]
[形] 〈牛が〉頭だけ毛色の違う.
━[男]
1 (聖週間の行列にかぶる)先のとがった長ずきん.
2 (大学教授の)フード付き礼装用肩衣(かたぎぬ).
3 〖狩〗 (タカにかぶせる)革ずきん,目隠しカバー.
4 (車の)幌(ほろ).
5 →capirotazo.
tonto de capirote
〘話〙 どうしようもないばか.
[形] 〈牛が〉頭だけ毛色の違う.
━[男]
1 (聖週間の行列にかぶる)先のとがった長ずきん.
2 (大学教授の)フード付き礼装用肩衣(かたぎぬ).
3 〖狩〗 (タカにかぶせる)革ずきん,目隠しカバー.
4 (車の)幌(ほろ).
5 →capirotazo.
〘話〙 どうしようもないばか.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...