小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・pu・cha, [ka.pú.tʃa]
[女]
1 ずきん,フード.
2 (万年筆などの)キャップ.
Esta estilográfica tiene una capucha de oro.|この万年筆は金のキャップが付いている.
3 〖印〗 曲折アクセント(^,,˜).
4 (鳥の)冠毛.
[女]
1 ずきん,フード.
2 (万年筆などの)キャップ.
Esta estilográfica tiene una capucha de oro.|この万年筆は金のキャップが付いている.
3 〖印〗 曲折アクセント(^,,˜).
4 (鳥の)冠毛.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...