caratula

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ca・rá・tu・la, [ka.rá.tu.la]

[女]

1 仮面,マスク(=careta);(道化師の)濃い化粧.

una horrible carátula de demonio|恐ろしげな悪魔の仮面.

2 (本などの)扉;レコード・CDなどのジャケット;(ファイル・フォルダーの)ラベル.

3 俳優業;演劇界.

Dejó la espada por la carátula.|彼は剣を捨てて演劇に走った.

4 〘話〙 顔;醜い顔.

5 カーステレオの着脱式前面部:盗難防止のための工夫.

6 〘ラ米〙

(1) (グアテマラ) (メキシコ) (時計の)文字盤.

(2) (ラプラタ) 所有者の個人情報を記入するノートの最初のページ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む