carcaman

小学館 西和中辞典 第2版の解説

car・ca・mán, ma・na, [kar.ka.mán, -.má.na]

[男] [女] 〘ラ米〙

(1) (ラプラタ) (特にジェノバからの)イタリア移民.

(2) (キューバ) 下層の移住者,外国からの流れ者.

(3) (コロンビア) (ペルー) (ラプラタ) 慢心家,偉ぶる人.

(4) (プエルトリコ) (ペルー) (メキシコ) 老いぼれ,老衰者.

(5) (アルゼンチン) 保守[反動]主義者.

━[男]

1 図体(ずうたい)ばかり大きい船,大きくて役に立たない船.

2 〘ラ米〙 (メキシコ) さいころ賭博(とばく).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む