carmelita

小学館 西和中辞典 第2版の解説

car・me・li・ta, [kar.me.lí.ta]

[形] 〖カト〗

1 カルメル会の.

la orden carmelita(=Orden de los Carmelitas)|(12世紀に創設された)カルメル(修道)会.

▲carmelito の形もある.

2 〘ラ米〙 (キューバ) (チリ) こげ茶色の,栗(くり)色の.

◆カルメル会の修道服の色にちなむ.

━[男] [女] 〖カト〗 カルメル会修道士[女].

━[女] 〖植〗 キンレンカの花:サラダに混ぜて食べる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む