carretilla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ca・rre・ti・lla, [ka.r̃e.tí.ʝa∥-.ʎa]

[女]

1 手押し車,一輪車;(近場に荷物を運ぶ)小型運搬車.

carretilla eléctrica|電動運搬車.

carretilla elevadora|フォークリフト.

2 (幼児の)歩行器.

3 ねずみ花火.

4 〖料〗 (歯車のついた)パイカッター.

5 〘ラ米〙

(1) (米国) (糸巻きなどに)巻いたもの.

(2) (コロンビア) 〘話〙 うそ,でたらめ.

(3) (チリ) (ラプラタ) 一輪の手押し車.

(4) (チリ) (ラプラタ) あご(骨).

(5) (チリ) 糸巻き,(ミシンの)ボビン.

(6) (コロンビア) 連続,つながり.

(7) (ラプラタ) 3頭のラバに引かれる荷車.

de carretilla

〘スペイン〙 そらで,丸暗記して;習慣で.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む