小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・rre・tón, [ka.r̃e.tón]
[男]
1 小型の荷車;手押し車.
2 (研磨用の回転式)砥石.
3 〖鉄道〗 台車,ボギー.
4 (幼児の)歩行器.
5 〘ラ米〙
(1) (コロンビア) 〖植〗 クローバー.
(2) (プエルトリコ) (ホンジュラス) 糸巻き;(ミシンの)ボビン.
(3) 大型の荷車.
[男]
1 小型の荷車;手押し車.
2 (研磨用の回転式)砥石.
3 〖鉄道〗 台車,ボギー.
4 (幼児の)歩行器.
5 〘ラ米〙
(1) (コロンビア) 〖植〗 クローバー.
(2) (プエルトリコ) (ホンジュラス) 糸巻き;(ミシンの)ボビン.
(3) 大型の荷車.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...