cascaron

小学館 西和中辞典 第2版の解説

cas・ca・rón, [kas.ka.rón]

[男]

1 (鳥の)卵の殻.

2 〖建〗 4分の1穹窿(きゅうりゅう).

3 〘ラ米〙

(1) (プエルトリコ) (メキシコ) (紙吹雪・小麦粉を詰めた)お祭りなどで投げ合う卵.

(2) (ラプラタ) 〖植〗 カスカロニア:赤色の樹液を滲出(しんしゅつ)するコルクガシに似た木.

cascarón de nuez

(もろそうな)小舟.

estar recién salido del cascarón

〘話〙 〘軽蔑〙 まだ尻(しり)が青い,青二才[未熟]である.

[cáscara+増大辞]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む