小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・to2, [ká.to]
[男] 〘ラ米〙
(1) (米国) 〘複数で〙 〘話〙 殴り合いのけんか;ボクシング.
agarrarse a catos|殴り合いをする.
(2) (米国) (メキシコ) 〘俗〙 殴打,なぐりつけ.
(3) (ボリビア) 農地面積単位:40 varas.
ca・to1, [ká.to]
[男] カテキュ,阿仙(あせん)薬.
[男] 〘ラ米〙
(1) (米国) 〘複数で〙 〘話〙 殴り合いのけんか;ボクシング.
agarrarse a catos|殴り合いをする.
(2) (米国) (メキシコ) 〘俗〙 殴打,なぐりつけ.
(3) (ボリビア) 農地面積単位:40 varas.
[男] カテキュ,阿仙(あせん)薬.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...